top of page

感染対策はオレンジの香り

  • 執筆者の写真: Shinichi Shimadera
    Shinichi Shimadera
  • 2022年3月24日
  • 読了時間: 2分

 感染対策には時間がかかります。ただ単にアルコールで消毒するだけが感染対策ではありません。

 今でこそ当たり前のように発熱外来は防護服を着て診療していますが、このコロナが始まった当初は「宇宙服」と揶揄されたものである。最も最初のテレビ報道は毒ガスマスクも装着して、まるで外界は全て汚染されていると言わんばかりの武装だったのを今も鮮明に思い出す。

 感染症の専門家の岩田教授はクルーズ船での感染対策を酷評したことで有名だが、その最たるものはゾーン分けが出来ていなかったからだという。つまり防護服を着るレッドゾーン、防護服を着ないグリーンゾーンを明確に分けないといけない。しかし分けただけではダメで、その間を行き来する時にキチンと防護服その他の着脱が出来ないと結局汚染は広がるという。

 着脱、つまり厳重に着込んだ「宇宙服」を

いかにして脱ぐかであるが、この着脱には一種の手順がある。難しいことは成書に譲るとして、そこにノウハウが詰まっていることだけはご理解頂きたい。

 「一処置、一手袋、一手洗い」最後の手洗いは手指消毒に代わることが多いが、つまりは一日中何度も何度も消毒をするわけである。しかもそれは診察と診察の間の時間。その時間あなたは何をしますか?ホッと一息、お茶を飲んだり、トイレに行ったりしたいところであるが、それも防護服の着脱に時間を取られ消えていく。

 私が定期的に出張する滋賀の病院ではこの着脱の場所に「ここは全集中」と書いてあった。診察に集中し、防護服の着脱にはさらに全集中、これがコロナ禍の診療の実態である。

 しまでらメディカルクリニックの手指消毒用アルコールにはオレンジの香りがつけてある。柑橘系のアロマはリラックス効果があるからである。全集中の呼吸には心に余裕、つまりリラックスが必要であるからである。さぁ肩の力を抜いて、「withコロナ」乗り切りましょう。

最新記事

すべて表示
医師会通信に書いた巻頭言

関の地に来て早くも7年。この地で小児外科クリニックを開き、毎週小児の日帰り手術をやっていると言うと、外科医の方でも驚かれるかもしれません。手術は手術が好きな人にして頂くべきです。だって外科医はマエストロですから。

 
 
 
子供好きと子供嫌い

ドラマ「ガリレオ」の湯川先生は子供が嫌いという。なんでも、行動が予測不可能であるかららしい。小児科医、小児外科医にも子供好きと子供嫌いがいる。子供嫌いは子供の病気が好きなんだという。子供は病気そのものが大人と違う。病気好きはその子供特有の特殊な病気を診断して治療するプロセスが好きなんだという。子供の行動は予測不能というが、私は日々それを実感して、面白いと思っている。予測不能かもしれないが、その分、

 
 
 
正しいマスク着用について

なぜここまでマスク着用が広まったのでしょうか。それは例の新型コロナが影響しています。あの時は正しいマスク着用を拒否すれば大学入学共通テストを失格とされ、マスク着用を強要していました。正しくないマスク着用はなぜ悪いのかを検証してみると、鼻出し、顎マスクは口や鼻が出ているので、感染対策としては無意味です。またそのズレたマスクを戻す時に顎についた菌をマスクに内に付着させ、それをまた口鼻に戻すと考えれば正

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
SMCロゴ.png

©2021 by Dr.しまでら診療室。Wix.com で作成されました。

bottom of page