top of page

かけこみ寺をめざして

  • 執筆者の写真: Shinichi Shimadera
    Shinichi Shimadera
  • 2022年7月6日
  • 読了時間: 1分

診療時間ギリギリに駆け込んで来る方が先週は何人かおられました。ありがたいことです。終わりがけにお電話を頂いたり、あるいは電話が通じなければ直接来て頂いたり。

簡単に終わる疾患ならいいのですが、どうしても今診てほしいという疾患はと言えば、切り傷で出血が止まらないとか、高熱、脱水で点滴が必要など、まずもって急患である。ということは診療は少し長めになるので勤務時間は超過する。

「ギリギリにすみません」「遅がけにすみません」色んなお言葉を頂きますが、夕方や土曜日午後の開いてる病院、診療所が少ない中で、うちのクリニックを選んで頂いたことに素直に感謝です。

困ってる方の手助けをする、まさかの時にお役に立てる、それは地域に根ざす診療所の目指すところです。これからも宜しくお願いします。

A clinic in need is a clinic indeed.

最新記事

すべて表示
医師会通信に書いた巻頭言

関の地に来て早くも7年。この地で小児外科クリニックを開き、毎週小児の日帰り手術をやっていると言うと、外科医の方でも驚かれるかもしれません。手術は手術が好きな人にして頂くべきです。だって外科医はマエストロですから。

 
 
 
子供好きと子供嫌い

ドラマ「ガリレオ」の湯川先生は子供が嫌いという。なんでも、行動が予測不可能であるかららしい。小児科医、小児外科医にも子供好きと子供嫌いがいる。子供嫌いは子供の病気が好きなんだという。子供は病気そのものが大人と違う。病気好きはその子供特有の特殊な病気を診断して治療するプロセスが好きなんだという。子供の行動は予測不能というが、私は日々それを実感して、面白いと思っている。予測不能かもしれないが、その分、

 
 
 
正しいマスク着用について

なぜここまでマスク着用が広まったのでしょうか。それは例の新型コロナが影響しています。あの時は正しいマスク着用を拒否すれば大学入学共通テストを失格とされ、マスク着用を強要していました。正しくないマスク着用はなぜ悪いのかを検証してみると、鼻出し、顎マスクは口や鼻が出ているので、感染対策としては無意味です。またそのズレたマスクを戻す時に顎についた菌をマスクに内に付着させ、それをまた口鼻に戻すと考えれば正

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
SMCロゴ.png

©2021 by Dr.しまでら診療室。Wix.com で作成されました。

bottom of page