top of page

ハンドベルの醍醐味

  • 執筆者の写真: Shinichi Shimadera
    Shinichi Shimadera
  • 2021年12月10日
  • 読了時間: 2分

息子のハンドベルの発表会があった。それまで家でシャドウイングだけで練習していたのだが、実際にその演奏を耳にするとその醍醐味に驚かされた。

まず音だが、ご存知のようにハンドベルは振ることでベルの中の玉が当たって音が鳴る。その振り方はシンプルに手を振って一回カン!と鳴らしてもよいのだが、バイブレーションのように手を振ると複数回鳴ってその音色はさらに深くなる。

次に和音だが、主旋律だけでなくパートを分けることで和音を奏でるとさらに音色が深くなる。

さて、理屈はさておき、息子のパートを一部紹介しよう。いつもシシドシミ🎵と歌いながら練習していた。息子のベルはシとミ、ということは出番は〇〇✖️〇〇になるはずが、実際の演技では〇〇〇〇〇と全てにベルを振っていた。実はこの小節はシシドシミとソソミレドの和音であった。重ねて書くと、

シシドシミ

ソソミレド

息子のパートはシとミ、ということは、〇〇✖️〇〇が主旋律、✖️✖️◯✖️✖️が副旋律となる。合わせると〇〇〇〇〇(右右左右左)になり、フルでベルを振る見せ場となり、決まれば全体が綺麗な和音を奏でる。三つ目のミは主旋律のためではなく、副旋律のための振りとなる。そのことを発見した時は感動した。

ハンドベルとは主旋律と副旋律に分けているのではなく、全てを合算して、右手と左手かける人数で割る。そしてそれを教え込み、人前で披露させる。幼稚園の先生は凄いと思った。

最新記事

すべて表示
医師会通信に書いた巻頭言

関の地に来て早くも7年。この地で小児外科クリニックを開き、毎週小児の日帰り手術をやっていると言うと、外科医の方でも驚かれるかもしれません。手術は手術が好きな人にして頂くべきです。だって外科医はマエストロですから。

 
 
 
子供好きと子供嫌い

ドラマ「ガリレオ」の湯川先生は子供が嫌いという。なんでも、行動が予測不可能であるかららしい。小児科医、小児外科医にも子供好きと子供嫌いがいる。子供嫌いは子供の病気が好きなんだという。子供は病気そのものが大人と違う。病気好きはその子供特有の特殊な病気を診断して治療するプロセスが好きなんだという。子供の行動は予測不能というが、私は日々それを実感して、面白いと思っている。予測不能かもしれないが、その分、

 
 
 
正しいマスク着用について

なぜここまでマスク着用が広まったのでしょうか。それは例の新型コロナが影響しています。あの時は正しいマスク着用を拒否すれば大学入学共通テストを失格とされ、マスク着用を強要していました。正しくないマスク着用はなぜ悪いのかを検証してみると、鼻出し、顎マスクは口や鼻が出ているので、感染対策としては無意味です。またそのズレたマスクを戻す時に顎についた菌をマスクに内に付着させ、それをまた口鼻に戻すと考えれば正

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
SMCロゴ.png

©2021 by Dr.しまでら診療室。Wix.com で作成されました。

bottom of page