top of page

クレヨンの方程式

  • 執筆者の写真: Shinichi Shimadera
    Shinichi Shimadera
  • 2022年7月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年7月13日

🎵どんな色が好き? 赤!赤い色が好き

一番先になくなるよ 赤いクレヨン


開業して5ヶ月が過ぎました。開院当初、小児科、小児外科、内科、外科の診療が出来る様に一式取り揃えた医療物品、医療器具は日々の診療でどんどん消費して、無くなりそうなものはなくなる前に発注をかけ、切らさないようにする毎日です。特に手袋やコロナの検査キットは何箱買い足したか分からないくらいです。無くなれば買う、一箱開けたら一箱買う、そんな当たり前の公式が現場では崩れることがある。

「発注しても入ってこない」そういう理屈がまかり通ってしまう。そういう時、現場はどうするのか?「別のものを代替でいいから持ってきてほしい」と業者に頼むと、業者も必死に探して何かは持ってきてくれる。しかしその時に働く心理として、次の発注の時にまた無いと言われると困るので、この際2、3箱入れておこうとなる。2、3箱ならまだしも、5箱、10箱買い占めるクリニックが現れる。すると、また在庫切れとなり、別のクリニックが「発注しても入ってこない」状況に陥る。自分のクリニックでも沢山買ったところで、置き場所に困ることもある。

クレヨンもそうである。赤ばかり減るからと言って、赤ばかり沢山あっても入れる場所がない。他の色を外すことも出来ない。そもそもクレヨンは12色入りなら12色揃って始めて役に立つ。

そんなこんなで、あれがないこれがない、この前買ったアレはどこに片付けたのか、注文したものはまだ来ないのか、今日来たものは間違ってないか、と毎日てんやわんやですが、ただ一つ言えることは、「患者さんが来てくださるから在庫がなくなる」ということです。

🎵どんな色が好き?赤!

でも使う機会が無ければ、そのクレヨンは決して減らない。在庫が切れるかひやひやしながら毎日医療が提供出来ることに感謝です。


最新記事

すべて表示
医師会通信に書いた巻頭言

関の地に来て早くも7年。この地で小児外科クリニックを開き、毎週小児の日帰り手術をやっていると言うと、外科医の方でも驚かれるかもしれません。手術は手術が好きな人にして頂くべきです。だって外科医はマエストロですから。

 
 
 
子供好きと子供嫌い

ドラマ「ガリレオ」の湯川先生は子供が嫌いという。なんでも、行動が予測不可能であるかららしい。小児科医、小児外科医にも子供好きと子供嫌いがいる。子供嫌いは子供の病気が好きなんだという。子供は病気そのものが大人と違う。病気好きはその子供特有の特殊な病気を診断して治療するプロセスが好きなんだという。子供の行動は予測不能というが、私は日々それを実感して、面白いと思っている。予測不能かもしれないが、その分、

 
 
 
正しいマスク着用について

なぜここまでマスク着用が広まったのでしょうか。それは例の新型コロナが影響しています。あの時は正しいマスク着用を拒否すれば大学入学共通テストを失格とされ、マスク着用を強要していました。正しくないマスク着用はなぜ悪いのかを検証してみると、鼻出し、顎マスクは口や鼻が出ているので、感染対策としては無意味です。またそのズレたマスクを戻す時に顎についた菌をマスクに内に付着させ、それをまた口鼻に戻すと考えれば正

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
SMCロゴ.png

©2021 by Dr.しまでら診療室。Wix.com で作成されました。

bottom of page