top of page

診療スピードアップ

  • 執筆者の写真: Shinichi Shimadera
    Shinichi Shimadera
  • 2024年4月6日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年7月13日

コロナが昨年5月に五類になり、その後本年3月でコロナ関連の加算点数が終了しました。ただそんなことは患者さんには関係ありません。当院の発熱外来は今まで通り継続し、開院当初から続けているドライブスルー診察、ドライブスルー薬局もそのままです。感染対策としての手袋、ガウン、フェイスシールドも続けているので、発熱外来と非感染外来を交互に診察すると時間が超過して、今までは両方とも待ち時間が増えていましたが、なぜかここに来てスタッフのスキルが上がったせいか、一人一人の診察スピードがアップし、短時間で多くの方を診察することが可能となりました。

何がどう作用しているのか分かりませんが、確実にスピードが上がっているので、待ち時間短縮につながっていると思います。おそらくその要因は、来院される患者様皆様の理解度、協力度が大きいのであろうと感謝しています。

これからもますます地域の皆様に愛され、貢献できるクリニックを目指し、日々精進するつもりでいますので、ご理解ご協力お願い申し上げます。


そういえば最近お父さん率が高い気がします。お父様は力が強く、皆様診察にご協力的ではあるのですが、病気の経過や薬の相談となるといつから調子が悪いのか、解熱剤の常備薬はあるのか、薬の剤型はシロップか粉か、細かい質問には回答に困られるパターンも多くございます。それでもお母様からの伝言メモでしょうか、時々手に持って受診に来られる方もみえます。受診の流れや子供さんの経過や要望がよくわかって、ありがたいことです。


父親が育児に参加できることは社会全体とっても大きいことです。子供さんを母目線、父目線で観察して頂き、クリニックで相談をいただけることは私達にとっても情報量が増え、疾患の理解が早くなる要素にもなっています。


しまでらメディカルクリニックは4月からまた新しいスタッフを迎えることができました。開院して2年、ID番号はもうすぐ5500番を迎えます。これからもよろしくお願いします。

最新記事

すべて表示
医師会通信に書いた巻頭言

関の地に来て早くも7年。この地で小児外科クリニックを開き、毎週小児の日帰り手術をやっていると言うと、外科医の方でも驚かれるかもしれません。手術は手術が好きな人にして頂くべきです。だって外科医はマエストロですから。

 
 
 
子供好きと子供嫌い

ドラマ「ガリレオ」の湯川先生は子供が嫌いという。なんでも、行動が予測不可能であるかららしい。小児科医、小児外科医にも子供好きと子供嫌いがいる。子供嫌いは子供の病気が好きなんだという。子供は病気そのものが大人と違う。病気好きはその子供特有の特殊な病気を診断して治療するプロセスが好きなんだという。子供の行動は予測不能というが、私は日々それを実感して、面白いと思っている。予測不能かもしれないが、その分、

 
 
 
正しいマスク着用について

なぜここまでマスク着用が広まったのでしょうか。それは例の新型コロナが影響しています。あの時は正しいマスク着用を拒否すれば大学入学共通テストを失格とされ、マスク着用を強要していました。正しくないマスク着用はなぜ悪いのかを検証してみると、鼻出し、顎マスクは口や鼻が出ているので、感染対策としては無意味です。またそのズレたマスクを戻す時に顎についた菌をマスクに内に付着させ、それをまた口鼻に戻すと考えれば正

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
SMCロゴ.png

©2021 by Dr.しまでら診療室。Wix.com で作成されました。

bottom of page