top of page

20年前の手術失敗例に会う

  • 執筆者の写真: Shinichi Shimadera
    Shinichi Shimadera
  • 2022年11月20日
  • 読了時間: 2分

先日20歳になったある青年が受診に来てくれた。20年ぶりというわけではなく定期受診であったが、久々に滋賀弁で会話し、妙に懐かしかった。半年ごとの通院ではあるが、滋賀から毎回車で高速道路を使って受診に来てくれる。運転免許を取るまでは両親と、運転免許を取ってからは本人が運転して、と思いきや、今回運転席に居たのはお父さんであった。

20年前私は滋賀医大にいた。ちょうど東京研修から帰ってきて、滋賀医大で発生した小児外科症例は全て私が執刀していた。ある時、生後1日で救急搬送されてきた新生児を小腸閉鎖症、腸穿孔と診断し、緊急手術を行い、一旦救命したのだが、その後の再手術で縫合した小腸が破裂、再々手術となり、深夜4時に人工肛門を作り命の危機を逃れた。実はそのまま私は京都府立医大へ異動となったので、後日1ヶ月遅れで転院搬送でその子を京都へ運んだ。その後しばらくして、いよいよ人工肛門を閉じるための再々々手術の時、私は当時の上司に「自分が自信を持って縫った腸が破裂しました。自分にはもう一度縫って成功する自信がありません。術者を代わってもらえませんか」と依頼した。ところが上司は「あほー!(関西ですから)これはお前の症例や、お前が助けないでどうするんや。今回は絶対に漏れないから、縫え。俺が保証する。」と叱咤した。結果は、術後3日でお尻から便が出てきた。大成功。あの感動は忘れられない。

彼はわりとイケメンで会うたびに一緒に写真を撮ってみんなに自慢してた。この子はきっとジャニーズに行くよ、って。でもお腹に傷が二本ある。なんせ4回手術したのですから。その傷を見るたびに彼に言う。「この傷治さないか?僕に治させくれへん?ジャニーズに入ったらお腹ださなあかんし」と。でも彼はいつも「僕はもう手術はしません。ジャニーズにも行きません」と。

今回20歳になった彼と並んでみた。実は彼は私より少し背が低い。これではジャニーズに入れないなと思うと同時に、あの再手術がなければもっと背が高かったのかなと反省した。

最後に駐車場で待つ両親にご挨拶に上がった。「遠くても嶋寺先生ところに行くって言うんですよ」というお母さんの話し方は、20年前と同じだった。この両親に20年前命の危機の話をしたことを思い出した。でも、この一例に救われたのは本当は私自身であった。

最新記事

すべて表示
医師会通信に書いた巻頭言

関の地に来て早くも7年。この地で小児外科クリニックを開き、毎週小児の日帰り手術をやっていると言うと、外科医の方でも驚かれるかもしれません。手術は手術が好きな人にして頂くべきです。だって外科医はマエストロですから。

 
 
 
子供好きと子供嫌い

ドラマ「ガリレオ」の湯川先生は子供が嫌いという。なんでも、行動が予測不可能であるかららしい。小児科医、小児外科医にも子供好きと子供嫌いがいる。子供嫌いは子供の病気が好きなんだという。子供は病気そのものが大人と違う。病気好きはその子供特有の特殊な病気を診断して治療するプロセスが好きなんだという。子供の行動は予測不能というが、私は日々それを実感して、面白いと思っている。予測不能かもしれないが、その分、

 
 
 
正しいマスク着用について

なぜここまでマスク着用が広まったのでしょうか。それは例の新型コロナが影響しています。あの時は正しいマスク着用を拒否すれば大学入学共通テストを失格とされ、マスク着用を強要していました。正しくないマスク着用はなぜ悪いのかを検証してみると、鼻出し、顎マスクは口や鼻が出ているので、感染対策としては無意味です。またそのズレたマスクを戻す時に顎についた菌をマスクに内に付着させ、それをまた口鼻に戻すと考えれば正

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
SMCロゴ.png

©2021 by Dr.しまでら診療室。Wix.com で作成されました。

bottom of page