top of page
検索
子どもの泣き声診断
「ここは子どもが泣かないクリニックですね。」そう言われたことはあるが、さすがにそれは言い過ぎかもしれない。毎日あちこちで子どもが泣いているが、「この声はヤバいです」を察知してトリアージできれば、これが小児科においての本当の「院内トリアージ」だと思われる。
Shinichi Shimadera
2022年3月20日読了時間: 2分
閲覧数:146回
0件のコメント
今週末から4連休です、申し訳ありません
当院は火曜日が定休日なので月曜日に祝日があるとその週は日月火と連休になってしまい、皆様に御迷惑をおかけすることになってしまうことは避けられません。今月はさらに3/23に出張が重なり、午後診療も休診せざるを得ない事情が生じました。そのため、日月日水と4連休となってしまいます。
Shinichi Shimadera
2022年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:95回
0件のコメント


インカムでつなぐコミュニケーション
しまでらメディカルクリニックではインカムを取り入れています。ドラマ「東京MER」で使っていたアレです。インカムのメリットはみんなが聞いていることです。一人の患者さんの情報をみんなが聞いてくれている。そんな一体感を感じつつ診療しております。決して大声で叫ぶこと無しに。
Shinichi Shimadera
2022年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:429回
0件のコメント
待ち時間短縮の工夫
今日は午前からしまでらメディカルクリニックは混み合っていました。混み合う原因の一つは薬待ちです。先月の開院早々は事務手続きで診療が滞り、ひと月たつと次は薬待ちが滞り、なかなかスムーズに診療が回らず、その度に反省する日々です。毎回皆で知恵を絞って、創意工夫を繰り返していく所存です。
Shinichi Shimadera
2022年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:175回
0件のコメント
誰も気づかなかった落とし穴
開院して一番の失態は「診療時間」の表示ミスです。平日午後の診療開始時間が正しくは「15:30」のところ、「15:00」と表現されており、何とその表示が、看板はもとより、新聞折込チラシ、診察券、内覧会の粗品など印刷物全てにおいて間違っていたのです。今は修正され正常に運営しています。
Shinichi Shimadera
2022年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:278回
0件のコメント
コロナが始まってやめたこと
私はこのコロナ騒動が始まってからやめたことが二つある。一つは聴診器を首にかけること、もう一つはマスクを触ること、特にマスクの前側、つまり外側である。 一つ目は診察にどうしても必要な道具の取り扱いだが、コロナが始まったころ、ウイルスの侵入経路が不明だったのでとにかく消毒消毒だ...
Shinichi Shimadera
2022年1月28日読了時間: 3分
閲覧数:263回
0件のコメント
診察室でマスクを取る礼儀
診察室に入った途端にマスクを外して話し出す方がおられる。行動変容は歳とともに適応し難くなるのかもしれない。マスクは自分の為ではなく他人の為。目に見えないものへの認識、配慮が変わりつつあるのかもしれない。ただ真実は何なのか。物事を正しく理解して、実直に生きたい。
Shinichi Shimadera
2021年9月19日読了時間: 0分
閲覧数:456回
0件のコメント
セカンドオピニオンの難しさ
ある患者さん(小児)のことで親さんから相談を受けた。A病院で診断を受けたのだが、治療方針に納得がいかずセカンドオピニオンで相談された。 親さんは手術をするならば、とにかく傷をきれいにしてほしい、先生なら小さい傷でできますよねという。ところが私の見立ては、悪いところを治す(根...
Shinichi Shimadera
2021年8月10日読了時間: 2分
閲覧数:249回
0件のコメント
小児科は楽しい
発展途上と退行性変化、ちょっと対の言葉にはなっていないが医療は概してこの二つに分けられる。医学部を卒業して進路を決める時に何科がよいかと言えば語弊があるかもしれないが、何科に進もうかを決める際に自分が先の二つの医療のどちらに向いているかで決めたような気がする。発展途上の成長...
Shinichi Shimadera
2021年6月19日読了時間: 2分
閲覧数:148回
0件のコメント
bottom of page