top of page
検索
今コロナで分かっていること
1)伝染病であること、2)高齢者ほど罹りやすい、3)濃厚接触はその程度が注意である、4)クラスター追跡班は何をしていたのか、5)感染したらどうなるのか
インフルと同様にコロナ感染やその後遺症もコロナワクチンや治療薬で防げるものではないのかもしれない。

Shinichi Shimadera
2022年9月21日読了時間: 5分
行動変容と向上心
新型コロナが流行し始めて早二年半。感染対策の名の下に個々に様々な行動変容が求められる。行動変容が不得意な人は沢山おられるが、目標に向かって自分が出来ることがどんどん増えることを嫌う人は一人もいないはずである。その向上心が行動を変化させる。行動変容の本質は向上心なのかもしれない。

Shinichi Shimadera
2022年8月10日読了時間: 2分
親子別々の大事な瞬間
点滴や採血という絶対に失敗出来ない処置の時、私は子供さん(患者)だけ預かり、親さんにはあえて待合室で待って頂く。そして、一発で決める!常にそう心に誓ってやる。そうでないと私を信じて子供さんを任せて、外で待っている親さんに申し訳ないから。

Shinichi Shimadera
2022年7月13日読了時間: 3分
クレヨンの方程式
🎵どんな色が好き? 赤!赤い色が好き
一番先になくなるよ 赤いクレヨン
でも使う機会が無ければ、そのクレヨンは決して減らない。在庫を切らしてでも患者さんに施しが出来ることに感謝です。そんなクレヨンの方程式を考え直してみたいと思います。

Shinichi Shimadera
2022年7月11日読了時間: 2分
お持ち帰りを注文した、んやけど
「お待ち帰りをした、ぃんやけど」これで私には通じた。でもその日はあいにく混んでいて周りがうるさく、店員は「あのー、お持ち帰りの注文をされたのですか?」と尋ねた。当然お客は「まだや!せやし、今からするゆーてんねん」と。

Shinichi Shimadera
2022年6月13日読了時間: 2分
死亡診断書の書き方
新型コロナ感染症があると医師の診断方法まで変わって来る。自宅療養中の方が脳梗塞で倒れ、救急要請から受け入れ先確定に時間がかかり過ぎて手遅れになった場合、死因は何になるのか?死因として新型コロナの病名の水増しが囁かれる中、実態はどうなのか。最期の診断書は直接患者に触れて書きたい。

Shinichi Shimadera
2021年9月29日読了時間: 0分
診察室でマスクを取る礼儀
診察室に入った途端にマスクを外して話し出す方がおられる。行動変容は歳とともに適応し難くなるのかもしれない。マスクは自分の為ではなく他人の為。目に見えないものへの認識、配慮が変わりつつあるのかもしれない。ただ真実は何なのか。物事を正しく理解して、実直に生きたい。

Shinichi Shimadera
2021年9月19日読了時間: 0分
セカンドオピニオンの難しさ
ある患者さん(小児)のことで親さんから相談を受けた。A病院で診断を受けたのだが、治療方針に納得がいかずセカンドオピニオンで相談された。 親さんは手術をするならば、とにかく傷をきれいにしてほしい、先生なら小さい傷でできますよねという。ところが私の見立ては、悪いところを治す(根...

Shinichi Shimadera
2021年8月10日読了時間: 2分
bottom of page